歯内療法専門医の医院情報,活動報告,そして歯内療法に関する最新情報を発信しています.
第23回関東歯内療法学会
昨日は第23回関東歯内療法学会に会長として出席してきました。


根管治療後処置の最新情報
-ファイバーポストからエンドクラウンまで-
というテーマで3名の高名な先生方に講演いただきました.
午後は一般口演5題の発表と昨年の鈴木賢策賞受賞講演がありました.
熱気あふれる講演と質疑応答で盛会のうちに幕を閉じることができました.
発表してくださった先生方ありがとうございました.
次回は,夏のサマーセミナーです.
更新日:2025年02月03日
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年も歯を保存するスペシャリスト(エンドドンティスト)として,皆様の歯を残すために治療をいたします.
新年は1月6日(月)より平常通り診療いたします.
澤田デンタルオフィス
本年も歯を保存するスペシャリスト(エンドドンティスト)として,皆様の歯を残すために治療をいたします.
新年は1月6日(月)より平常通り診療いたします.
澤田デンタルオフィス
更新日:2025年01月01日
年末年始休暇のお知らせ(12/30-1/4)
本日(28日)で本年の診療は終了いたしました.
新年は1月6日(月)より平常通りに診療いたします.
皆様,佳いお年をお迎えください.
澤田デンタルオフィス スタッフ一同
新年は1月6日(月)より平常通りに診療いたします.
皆様,佳いお年をお迎えください.
澤田デンタルオフィス スタッフ一同
更新日:2024年12月28日
興地隆史教授特別講演
口腔病学会で行われた興地隆史教授の特別講演を拝聴しました。


大学卒業後、歯内療法の道を選んだ時からその背中を追いかけてきた先輩です。
優秀で、「これは勝てない!」と気づき、私を臨床の道に導いてくれた先生です。
来年3月でご退職です!


大学卒業後、歯内療法の道を選んだ時からその背中を追いかけてきた先輩です。
優秀で、「これは勝てない!」と気づき、私を臨床の道に導いてくれた先生です。
来年3月でご退職です!
更新日:2024年12月06日
第161回日本歯科保存学会
日本歯科保存学会で姫路に来ています。

新たな治療について勉強します。

新たな治療について勉強します。
更新日:2024年11月22日
第28回アドバンスドコース
週末の2日間で第28回アドバンスドコースを主催しました.
13名の先生方に出席していただき,マイクロサージェリーのノウハウ,新しいニッケルチタンファイルによる根管形成などアドバンスドな内容を実習して頂きました.

吉川剛正先生にはいつも通り意図的再植の講義をしていただき,実習では丁寧なアドバイスをしてもらい,受講した先生方からも好評なコメントをいただいております.

以下,事後アンケートの内容です.
実習コースは
・術式の基本からTipsまで幅広く御講義いただき,今まで漠然と行っていた所をしっかりとした考えで捕えました.
・実習が術者のポジショニングも図解してもらえたり,実習時正しいイチでできているかチェックしてもらえると安心できる
・今まで全く根切の実習をしたことがなく,本当に今回実習ができて良かったです.
・明日からhあムズカシイですが,根管治療で歯としっかりむきあります.
・臨床で迷っていたことが分かった.切断のしかた,マイクロポジション,切開線の入れ方など.
・使用器具を詳しく教えて頂いたこと,事前質問に対する返答,実習で使用する模型も工夫してありイメージしやすく,すぐに実践できる実習コースでした.
・実習の時間が長く,自分がやりたい実習に時間をかける事ができたので,とても充実した時間を過ごせました.
・マネキンでの実習は実際の処置をイメージができたのでとても良かった.
・抜去歯→マネキンの順も理解がしやすかった.
・実習時間が長くてよかったです.
・実習の内容もモリだくさんで,ベーシックコースの復習もできて良かったです.
講義,デモは
・症例を多く供覧していただき,ケースごとの要点もわかりやすかったです.
・Apicoだけでなく,NiTiまで御講義いただき,ベーシックふくめてEndo全般を教えていただきありがとうございました.
・私のような初心者にもとても分かりやすく,明日から本当にオペができそうです.ありがとうございます.
・Zoomでスライドをスクショできたので,講義に集中できた.
・講義内容は出版されている本に近い所もあるが,実際に聞くことによって細かいテクニック,失敗例なども聞けて参考になりました.
・歯根端切除の1つ1つのステップでの注意点,着目点,そしてアシスタントからの視点等,とても細部に渡って教えて頂きました.アシスタントにも聞かせたいと思いました.
・手元のデバイスでデモを見ることができて,とても分かりやすかった.
・セメントの練り方も参考になった.
ライブオペの代わりに行った実施のオペ解説は
・実際の先生や後藤さんの生の気持ちを聞けてとてもタメになりました.
・ライブオペよりも今回のような解説の方が良いかと思いました.
・画像もしっかり見えて,線背とアシスタントさんの解説もあり,とてもわかりやすかったです.
・オペの解説(プルバーション)とても細かく分かりやすく,自分でオペしたような気分になりました.
・ビデオの途中で解説があったのがよかった.
・他の講習でライブオペを何度か受けたことがあるが,モニター上で解説を受けながらのほうがわかりやすいし,アシスタントの気遣いを含めた動きもとても参考になりました.
・ベーシックデモ同じでとても気遣いいただき,準備周到で感謝しております.
・Drの手技の解説はもちろんのこと,アシスタントの着目点の解説がとても勉強になりました.
・アングルが見やすくてわかりやすかった.
・先生の解説も,アシスタント目線の解説も同時に聞けるのは非常に勉強になった
・実際の注意ポイントがわかりよかったです.
・解説があるとわかりやすいので,メモとりやすい.
スタッフは
・質問にも丁寧に御対応いただき,器具や材料出しもすぐ対応していただけ,充実した時間を過ごすことが出来ました.
・いつもありがとうございます.いろいろ本当にお世話になりました.
・質問に丁寧に対応していただいた.
・全体によく目を配ってくださっていたので困ることがまずなかった.
その他
・ベーシックから含め4日間大変勉強になりました.明日からの自分のEndo,研修医への教育に役立てて参ります.本当にありがとうございました.
・本当にありがとうございました.自分が何年も前に根管治療をした歯を思い出すと胸が苦しくなります.今後の治療に生かしていいきたいと思います.
・マイクロと机のキョリが近かったので,イスの高さを調整できるものにしてほしかった.
(大変失礼いたしました.次回以降のコースで改善させていただきます.ご指摘ありがとうございます.)
・セミナーとは全く関係ない事で恐縮ですが,メーカーの方の咳が気になりました.マスクはされておりましたが,湿性の咳だったので退室していただくかお休みして頂けたら良かったなァと思いました.(次女が大学受験生なので!「今」風邪を持ち帰るワケにはいかなかったので....)
(ご指摘ありがとうございます.不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした.今後気を付けるようにいたします)
・マイクロサージェリーに向き合うよい機会でした.
・イニシャルトリートメントが原因となって外科処置が必要になるケースもあるかたお思うと身が引き締まります.
・う蝕の継発症としてのエンド病変を少なくしていくこともGPとしてできることに一つだとあらためて思いました.誠意をもった医療者であろうと思えるセミナーでした.
今回も株式会社モリタ,マニー株式会社の皆様には大変お世話になりました.ありがとうございました.
次回は,来春以降の開催を予定しています.いま日程を調整中ですので,実習コースにお申し込みいただいている先生がた,しばらくお待ちください.
13名の先生方に出席していただき,マイクロサージェリーのノウハウ,新しいニッケルチタンファイルによる根管形成などアドバンスドな内容を実習して頂きました.

吉川剛正先生にはいつも通り意図的再植の講義をしていただき,実習では丁寧なアドバイスをしてもらい,受講した先生方からも好評なコメントをいただいております.

以下,事後アンケートの内容です.
実習コースは
・術式の基本からTipsまで幅広く御講義いただき,今まで漠然と行っていた所をしっかりとした考えで捕えました.
・実習が術者のポジショニングも図解してもらえたり,実習時正しいイチでできているかチェックしてもらえると安心できる
・今まで全く根切の実習をしたことがなく,本当に今回実習ができて良かったです.
・明日からhあムズカシイですが,根管治療で歯としっかりむきあります.
・臨床で迷っていたことが分かった.切断のしかた,マイクロポジション,切開線の入れ方など.
・使用器具を詳しく教えて頂いたこと,事前質問に対する返答,実習で使用する模型も工夫してありイメージしやすく,すぐに実践できる実習コースでした.
・実習の時間が長く,自分がやりたい実習に時間をかける事ができたので,とても充実した時間を過ごせました.
・マネキンでの実習は実際の処置をイメージができたのでとても良かった.
・抜去歯→マネキンの順も理解がしやすかった.
・実習時間が長くてよかったです.
・実習の内容もモリだくさんで,ベーシックコースの復習もできて良かったです.
講義,デモは
・症例を多く供覧していただき,ケースごとの要点もわかりやすかったです.
・Apicoだけでなく,NiTiまで御講義いただき,ベーシックふくめてEndo全般を教えていただきありがとうございました.
・私のような初心者にもとても分かりやすく,明日から本当にオペができそうです.ありがとうございます.
・Zoomでスライドをスクショできたので,講義に集中できた.
・講義内容は出版されている本に近い所もあるが,実際に聞くことによって細かいテクニック,失敗例なども聞けて参考になりました.
・歯根端切除の1つ1つのステップでの注意点,着目点,そしてアシスタントからの視点等,とても細部に渡って教えて頂きました.アシスタントにも聞かせたいと思いました.
・手元のデバイスでデモを見ることができて,とても分かりやすかった.
・セメントの練り方も参考になった.
ライブオペの代わりに行った実施のオペ解説は
・実際の先生や後藤さんの生の気持ちを聞けてとてもタメになりました.
・ライブオペよりも今回のような解説の方が良いかと思いました.
・画像もしっかり見えて,線背とアシスタントさんの解説もあり,とてもわかりやすかったです.
・オペの解説(プルバーション)とても細かく分かりやすく,自分でオペしたような気分になりました.
・ビデオの途中で解説があったのがよかった.
・他の講習でライブオペを何度か受けたことがあるが,モニター上で解説を受けながらのほうがわかりやすいし,アシスタントの気遣いを含めた動きもとても参考になりました.
・ベーシックデモ同じでとても気遣いいただき,準備周到で感謝しております.
・Drの手技の解説はもちろんのこと,アシスタントの着目点の解説がとても勉強になりました.
・アングルが見やすくてわかりやすかった.
・先生の解説も,アシスタント目線の解説も同時に聞けるのは非常に勉強になった
・実際の注意ポイントがわかりよかったです.
・解説があるとわかりやすいので,メモとりやすい.
スタッフは
・質問にも丁寧に御対応いただき,器具や材料出しもすぐ対応していただけ,充実した時間を過ごすことが出来ました.
・いつもありがとうございます.いろいろ本当にお世話になりました.
・質問に丁寧に対応していただいた.
・全体によく目を配ってくださっていたので困ることがまずなかった.
その他
・ベーシックから含め4日間大変勉強になりました.明日からの自分のEndo,研修医への教育に役立てて参ります.本当にありがとうございました.
・本当にありがとうございました.自分が何年も前に根管治療をした歯を思い出すと胸が苦しくなります.今後の治療に生かしていいきたいと思います.
・マイクロと机のキョリが近かったので,イスの高さを調整できるものにしてほしかった.
(大変失礼いたしました.次回以降のコースで改善させていただきます.ご指摘ありがとうございます.)
・セミナーとは全く関係ない事で恐縮ですが,メーカーの方の咳が気になりました.マスクはされておりましたが,湿性の咳だったので退室していただくかお休みして頂けたら良かったなァと思いました.(次女が大学受験生なので!「今」風邪を持ち帰るワケにはいかなかったので....)
(ご指摘ありがとうございます.不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした.今後気を付けるようにいたします)
・マイクロサージェリーに向き合うよい機会でした.
・イニシャルトリートメントが原因となって外科処置が必要になるケースもあるかたお思うと身が引き締まります.
・う蝕の継発症としてのエンド病変を少なくしていくこともGPとしてできることに一つだとあらためて思いました.誠意をもった医療者であろうと思えるセミナーでした.
今回も株式会社モリタ,マニー株式会社の皆様には大変お世話になりました.ありがとうございました.
次回は,来春以降の開催を予定しています.いま日程を調整中ですので,実習コースにお申し込みいただいている先生がた,しばらくお待ちください.
更新日:2024年11月04日
「歯内療法のルール」
「誰でも治せる歯内療法」を吉川剛正先生と執筆してから17年,2冊目の本が今日手元に届きました.

成功に導く考え方と着眼点がわかる「歯内療法のルール」
若手歯科医師が歯内療法で迷ってほしくないような57項目を選んで,分かりやすく解説してみました.
ベテランの先生は「知っているよ,そんなこと」と言われる内容もありますが,これから頑張っていく若手歯科医師のためへの応援メッセージです.
若手歯科医師の先生方,是非手に取ってペラペラとめくってみてください.興味のあるところから読んでいただければOKです.読めば読むほど味がでるような本になっています.
発売は11月11日(月)です.
澤田則宏

成功に導く考え方と着眼点がわかる「歯内療法のルール」
若手歯科医師が歯内療法で迷ってほしくないような57項目を選んで,分かりやすく解説してみました.
ベテランの先生は「知っているよ,そんなこと」と言われる内容もありますが,これから頑張っていく若手歯科医師のためへの応援メッセージです.
若手歯科医師の先生方,是非手に取ってペラペラとめくってみてください.興味のあるところから読んでいただければOKです.読めば読むほど味がでるような本になっています.
発売は11月11日(月)です.
澤田則宏
更新日:2024年11月01日
週末休診のお知らせ(11/2,5)
今週末はアドバンスドコースを主催するため医院は休診とさせていただきます.
難症例にどのように対応していくのか,一人でも多くの先生に実践していただくための重要な実習コースです.
通院中の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします.
澤田デンタルオフィス
スタッフ一同
難症例にどのように対応していくのか,一人でも多くの先生に実践していただくための重要な実習コースです.
通院中の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします.
澤田デンタルオフィス
スタッフ一同
更新日:2024年10月31日
第74回マイクロエンド2日間実習コース
週末の2日間で第74回マイクロエンド実習コースを主催いたしました.
マイクロエンドを一人でも多くの先生に実践して頂くために,医院総出で主催している実習コースですが,今年で20年になります.
今回も14名の先生方に出席していただき,熱い2日間の実習コースを行うことができました.

20年間一緒にコースを主催してくれている吉川剛正先生は,優しい指導でほんとに人気者です.

以下,事後アンケートの内容です.
実習コースは?
・1つ1つの手技を基本からTipsまでしっかり教えていただけたので(とてもよかった).
・基本的なことから細かいところまで教えてもらい自分の知識の際か訓や補填ができました.
・焦点深度のあわせ方からご教授戴けました.また,上級者向けのアクロバティックな技法よりもリカバリー症例を教えて戴けたのが有難かったです.
・何よりラバーダムを教えて戴いて有難かったです.
・基本(ベーシック)の王道の再確認と,澤田先生の気を付けている事がとても分かりやすく,新しくとり入れる事と再度気を付けるために大変役に立った.
・ベーシックなことを確実に学ぶことができ,明日からの臨床を見直すとてもいいきっかけになりました.
・ベーシックな内容から最新の情報まで網羅的に学べたのがよかった.特に失敗事例を含めて聞けてよかった.
・エンド治療の一番根本の部分を深く学ばせていただきました.
・自分は何も分からないで治療をしていたことに気付かされました.
・最新の情報や基礎的なことまで色々と勉強になりました.
・歯根の形態,根管形態について最も向き合った2日間でした.人と同じように,同じ形態は何一つないなぁ,と感じました.
・どの根管治療に対しても侮らず向き合おうと思います.
・父から聞いていた手技の明確な根拠がなされており,是非ビギナーに受けてほしいと思った.今後地震の指標になる部分が形成されたような感触であった.
講義,デモは?
・スライドも見やすく,先生のしゃべりも面白かったので,あっという間に2日間過ぎてしまいました.
・イラストが至極理解しやすく拝見できました.
・マイクロスコープでのライブ映像を見れたので分かりやすかった.
・先生のアップデートし続ける器材が理解できた.
・実習は1本の大臼歯でしたが,1本を丁寧にやることで理解が深まった.
・小手先のテクニックというよりかは,エンド治療の本質(マイクロを使って見えないところをみる.感染源の徹底的な除去など)の話で,2回目の参加であったが,とても良い復習になった.
・透明な根管模型を用いた弯曲根管の実習では,拡大からレッジが出来てしまう所まで自分の手指感覚を含めて学ばせていただきました.
・先生のマイクロ映像がとてもキレイで分かりやすかったです.
・コロナルフレアを始めて知り,自分の治療がまだまだ不足していたので,しっかりラバーダム,消毒,などを見直していきたいと思いました.
・でもをすべて高倍率でみせて頂けたのがすごく良かったえす.どこを見ているのか,どの形態に注意されているのかよく分かりました.
・画面のスクショを撮ることができるのもすごく助かりました.
・質問にも丁寧に答えてくださってありがとうございます.
・簡易な言葉で丁寧に1ステップずつ解説してもらえたのが良かった.
スタッフは?
・実習中のアシストから,アドバイスまで先周りしていただいて滞ることがなかったため(良かった)
・素晴らしかったです.週末のお休みにも拘わらず,お時間を割いて戴けること自体心から感謝しています.有難うございました.
・人数が多く,とても気を使って下さいました.
・とても親切に対応して頂きました.
・アシスタントの方の対応が丁寧で助かりました.
・質問や疑問があった際に先生方がすぐ対応していただいたて分かりやすい説明をしていただきました.
・親しみやすく話しやすかったです.
・皆様すごく丁寧に教えて下さりありがとうございました.優しくて知識も豊富でとても勉強になりました.
・困っている時に声をかけてくれたので助かりました.
・要所要所で(よかった).
その他
・2日間ありがとうございました.日々Endoを行うなかで,気にしていなかった事を再認識出来た項目が多く,霧が晴れたような気分です.今後ともどうぞよろしくお願いいたします.本当にありがとうございます.
・顕ビ鏡などセッティング,MOTRITA,サンメディカルの方々にもお世話になりました!有難うございました.
・是非アドバンスを受けてみたいです.
・練習もがんばりたいです.
・澤田先生のうれしそうな笑顔を私もたくさんできるようになりたいです.
・次回来年度のサージェリーコースに是非出たいと思っております.
・あとエンドの治療は器具が多く,アシスタントに感謝しないといけないと思いました.
・今までマイクロを使用しながら根管治療を行っていましたが,今回の講義を通して何をどのようにして見るのかを学びました.
・明日のりんしょうからマイクロをつかって治療をしていきます.
・MB2は自分から探しにいかないと見つからないことが今回一番の驚きでした.
今回も株式会社モリタ,マニー株式会社,サンメディカルの皆様にサポートして頂き充実した実習コースを開催することができました.いつも本当にありがとうございます.感謝,感謝.
次回の第75回は来年を予定しています.ご希望の先生は当院HPの「セミナー申し込みフォーム」より「次回以降の案内希望」と記入してお申し込みください.日程が確定した時点でご連絡いたします.
http://www.sawada-dental.com/fellow/
更新日:2024年10月21日
週末休診のお知らせ(10/19,21)
今週末は第74回マイクロエンド実習コースを医院総出で主催するため,医院は休診とさせていただきます.
多くの先生に顕微鏡を使った歯内療法を行っていただくための大切な実習コースです.
通院中の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします.
澤田デンタルオフィス
院長 澤田則宏
多くの先生に顕微鏡を使った歯内療法を行っていただくための大切な実習コースです.
通院中の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします.
澤田デンタルオフィス
院長 澤田則宏
更新日:2024年10月17日
第32回インド歯内療法学会
第32回インド歯内療法学会で講演をしてきました.



Sypmosium on Shaping Strategiesというシンポジウムの中で,1時間の時間をいただき”Root canal preparation -the present and past-”という演題で話をしてきました.
ひっさしぶりの英語講演でしかも1時間ということでかなり緊張しましたが,終了後には多くの先生から「とても良い講演だった」「一緒に写真を撮っていい?」と言われ,とても嬉しい時間を過ごすことができました.
お世話になった現地のマニー株式会社の皆様,本当にありがとうございました.



Sypmosium on Shaping Strategiesというシンポジウムの中で,1時間の時間をいただき”Root canal preparation -the present and past-”という演題で話をしてきました.
ひっさしぶりの英語講演でしかも1時間ということでかなり緊張しましたが,終了後には多くの先生から「とても良い講演だった」「一緒に写真を撮っていい?」と言われ,とても嬉しい時間を過ごすことができました.
お世話になった現地のマニー株式会社の皆様,本当にありがとうございました.
更新日:2024年10月05日
関東歯内療法学会 ハンズオン,サマーセミナーコース
関東歯内療法学会のハンズオンコースとサマーセミナーを本日開催しました.

岡口守雄先生と石崎秀隆先生に「歯内療法のトラブル予防とその治療」と題して,講演および実習コースを行っていただきました.
台風の影響もあり夕方から荒天が予想されるなか,16名の先生が参加してくださり,熱い4時間の実習コースでした.


サマーセミナーでは、弁護士で歯科医師でもある小畑眞先生に「歯内療法における法的トラブルの対応と予防策」という題で、2時間の講演をしていただきました。
しっかりとした治療は当たり前ですが、説明をしっかり行うべきであること、患者さんが全て一度で理解できるわけではなく、文書などを使った説明も重要であり、何か起きた時にもしっかり説明するべきであることなど、再確認することができました。

3名の先生方のお陰で、大雨の懇親会も大盛況で、演者の先生の前には質問の列が途切れないような状態でした。
参加してくださった先生方ありがとうございました。
関東歯内療法学会
会長 澤田則宏

岡口守雄先生と石崎秀隆先生に「歯内療法のトラブル予防とその治療」と題して,講演および実習コースを行っていただきました.
台風の影響もあり夕方から荒天が予想されるなか,16名の先生が参加してくださり,熱い4時間の実習コースでした.


サマーセミナーでは、弁護士で歯科医師でもある小畑眞先生に「歯内療法における法的トラブルの対応と予防策」という題で、2時間の講演をしていただきました。
しっかりとした治療は当たり前ですが、説明をしっかり行うべきであること、患者さんが全て一度で理解できるわけではなく、文書などを使った説明も重要であり、何か起きた時にもしっかり説明するべきであることなど、再確認することができました。

3名の先生方のお陰で、大雨の懇親会も大盛況で、演者の先生の前には質問の列が途切れないような状態でした。
参加してくださった先生方ありがとうございました。
関東歯内療法学会
会長 澤田則宏
更新日:2024年08月30日
夏季休暇のお知らせ(8月14日~21日)
8月14日(水)から21日(水)まで夏季休暇とさせていただきます.
22日(木)より平常通り診療いたします.
澤田デンタルオフィス
22日(木)より平常通り診療いたします.
澤田デンタルオフィス
更新日:2024年08月13日
第45回日本歯内療法学会学術大会
週末の2日間で第45回日本歯内療法学会学術大会に出席してきました。
ヨーロッパ歯内療法学会会長のDuncan先生の講演、そしてそれに続くシンポジウムでは新潟大学の大島教授をお呼びし講演していただき、今月上梓された「歯髄保護の診療ガイドライン」を学会で紹介することができました。
その他の講演もとても興味深く、あっという間の2日間でした。
ヨーロッパ歯内療法学会会長のDuncan先生の講演、そしてそれに続くシンポジウムでは新潟大学の大島教授をお呼びし講演していただき、今月上梓された「歯髄保護の診療ガイドライン」を学会で紹介することができました。
その他の講演もとても興味深く、あっという間の2日間でした。
タグ :歯内療法学会
更新日:2024年07月21日
若手歯科医師向けセミナー
大学の若手歯科医師の皆さんに向けてエンドの講義をしてきました。
友人で現在日本顕微鏡歯科学会会長の三橋晃先生と一緒に話をしました。

連休の日曜日午後にもかかわらず、50名の会場は満席で、若手歯科医師の皆様の熱気が伝わる熱い4時間でした。
参加してくださった先生方ありがとうございました。
友人で現在日本顕微鏡歯科学会会長の三橋晃先生と一緒に話をしました。

連休の日曜日午後にもかかわらず、50名の会場は満席で、若手歯科医師の皆様の熱気が伝わる熱い4時間でした。
参加してくださった先生方ありがとうございました。
更新日:2024年07月14日
第22回国際外傷歯学会
昨日から第22回国際外傷歯学会に参加しています。

この学会に参加するのは初めてですが、学会誌は昔から勉強させていただき、Dr.Andreasenの追悼講演(Web)などでは勉強もさせていただきました。
この学会中も一生懸命勉強します。

この学会に参加するのは初めてですが、学会誌は昔から勉強させていただき、Dr.Andreasenの追悼講演(Web)などでは勉強もさせていただきました。
この学会中も一生懸命勉強します。
更新日:2024年07月13日
関東歯内療法学会デモコース
本日関東歯内療法学会デモコースを行いました。


岡口守雄先生と石崎秀隆先生を講師に招き、「最先端の歯髄保存 -その理論と実習-」ということで5時間におよぶ実習コースを行っていただきました。
知識に裏付けされたお二人の手技を学ぼうと50数名の先生方に参加していただきました。
岡口先生、石崎先生ありがとうございました。
関東歯内療法学会
会長 澤田則宏


岡口守雄先生と石崎秀隆先生を講師に招き、「最先端の歯髄保存 -その理論と実習-」ということで5時間におよぶ実習コースを行っていただきました。
知識に裏付けされたお二人の手技を学ぼうと50数名の先生方に参加していただきました。
岡口先生、石崎先生ありがとうございました。
関東歯内療法学会
会長 澤田則宏
更新日:2024年07月07日
日本顕微鏡歯科学会サテライトセミナー in 徳島
今日は日本歯内療法学会サテライトで講演をしてきました。

顕微鏡に馴染みのない先生方に顕微鏡の重要性を知ってもらうというのがこのセミナーの主旨です。
光栄なことに徳島大学の保坂啓一教授と一緒に講演させていただきました。

今日は90名の先生方(学生さんもいました)が集まってくださり講演を熱心に聞いてくれました。
これでまた顕微鏡歯科の裾野か広がったでしょう。
セミナーを運営してくださった菅原先生、そして徳島大学の皆様ありがとうございました。

顕微鏡に馴染みのない先生方に顕微鏡の重要性を知ってもらうというのがこのセミナーの主旨です。
光栄なことに徳島大学の保坂啓一教授と一緒に講演させていただきました。

今日は90名の先生方(学生さんもいました)が集まってくださり講演を熱心に聞いてくれました。
これでまた顕微鏡歯科の裾野か広がったでしょう。
セミナーを運営してくださった菅原先生、そして徳島大学の皆様ありがとうございました。
更新日:2024年06月30日
第20回日本顕微鏡歯科学会
昨日から第20回日本顕微鏡歯科学会に出席しています。


友人の三橋晃会長の挨拶から大会が始まりました。
顕微鏡を使った歯科治療の最前線を勉強します。


友人の三橋晃会長の挨拶から大会が始まりました。
顕微鏡を使った歯科治療の最前線を勉強します。
更新日:2024年06月01日